【8月9月限定】止まらない咳の東洋医学的解決法|木もれび鍼灸院

咳で悩む女性 未分類

こんなお悩みありませんか?

8月から9月にかけて、風邪薬や咳止めを飲んでも咳が止まらない、むしろますます悪化している、喘息のような息苦しさを感じる、お腹の調子も悪い、体がむくみやすい…そんな症状でお困りではありませんか?病院で検査を受けても「異常なし」と言われ、どうしたら良いか分からずお悩みの方も多いのではないでしょうか。

動画解説

この記事では、大阪池田市で10年間鍼灸院を営み、中国中医薬大学に5年間留学した東洋医学のプロである弓削周平が、8月から9月特有の咳症状について詳しく解説いたします。なぜこの時期の咳は一般的な薬が効かないのか、そして根本的な改善方法について、東洋医学と現代医学の両面からお伝えします。

なぜこの症状が起こるのか?その根本原因

8月から9月にかけての咳症状は、実は一般的な風邪とは全く異なるメカニズムで発生します。多くの方が経験される「薬を飲んでも治らない」「むしろ悪化する」という現象には、明確な理由があるのです。

現代医学から見た原因

この時期の咳症状の主な原因は、気候の変化による自律神経の乱れです。

  • 気温の急激な変化:8月終わりから始まる気温低下が自律神経バランスを崩します
  • 気圧変動の影響:台風シーズンの気圧変化が自律神経に負担をかけます
  • 非感染性の炎症:ウイルスや細菌が原因でないため、PCR検査でも異常が見つかりません
  • 気管支の機能低下:自律神経の乱れにより気管支に炎症が起こりやすくなります

東洋医学から見た根本原因

東洋医学では、この症状を「水毒」「湿痰」という概念で説明します。

  • 夏場の水分過多:冷たい飲み物や水分の摂りすぎで体内に余分な水分が蓄積
  • 脾胃の機能低下:胃腸が弱ることで水分代謝が悪化し、体内に湿邪が停滞
  • 肺への影響:水分代謝の異常が肺や気管支にむくみを引き起こします
  • 気の巡りの悪化:クーラーの冷えと汗による体表の気の乱れが内部に影響

症状改善への具体的なアプローチ

この特殊な咳症状の改善には、根本原因である水分代謝と自律神経のバランスを整えることが重要です。段階的に効果的な方法をご紹介します。

今すぐできるセルフケア

生活習慣の見直し

  • 水分摂取の調整:冷たい飲み物を控え、常温または温かい飲み物を選びましょう
  • 食事の工夫:消化に良い温かい食べ物を中心に、胃腸に負担をかけない食事を心がけます
  • 温度管理:汗をかいた後の急激な冷えを避け、適度な温度調整を意識しましょう
  • 睡眠環境:十分な睡眠で自律神経のバランスを整えることが重要です

効果的な食材とお茶

  • ハトムギ茶:薏苡仁(よくいにん)として漢方でも使用される、水毒排出の代表的な食材
https://amzn.asia/d/5AJoIlV
  • トウモロコシのひげ:茹でた汁を飲むことで、利水作用により症状改善が期待できます
  • 秋の味覚:大根、梨、生姜など季節の食材で胃腸機能を回復させます
  • みかんの皮:干してお茶にすることで、自律神経系の気道炎症を抑える作用が期待できます

効果的なツボ押し

症状緩和に効果的な2つのツボをご紹介します:

  • 豊隆(ほうりゅう)のツボ:足のすねの外側にある深い部位のツボ。親指でしっかり押すか、マッサージガンで刺激します
  • 隠白(いんぱく)のツボ:足の親指のサイド、爪のキワにあるツボ。ツボ押しやお灸で刺激できます
  • 刺激方法:1日2-3回、各ツボを30秒程度ずつ刺激してください

簡単呼吸法・リラクゼーション

  • 腹式呼吸:ゆっくりとした腹式呼吸で自律神経を整えます
  • 温冷交代浴:手首や足首の温冷交代で血行を促進し、自律神経バランスを改善
  • 軽いストレッチ:胸郭を開くストレッチで呼吸を楽にします

専門的な鍼灸治療のアプローチ

セルフケアで改善しない場合や、より根本的な体質改善を目指したい方には、専門的な鍼灸治療が効果的です。

鍼灸治療の特徴

  • 個別診断:脈診・腹診により、お一人お一人の体質や症状の程度を正確に把握します
  • 根本治療:症状の緩和だけでなく、水分代謝と自律神経の根本的な改善を目指します
  • 安全性:薬のような副作用がなく、自然治癒力を高める治療法です
  • 総合的アプローチ:鍼灸治療と生活指導を組み合わせた包括的なケアを提供します

治療の流れ

  1. 詳細な問診:症状の経過、生活習慣、体質について詳しくお聞きします
  2. 東洋医学的診断:脈の状態、お腹の張り具合、舌の色や形を確認します
  3. 治療方針の決定:個人の体質に合わせた最適な治療プランを作成します
  4. 継続的なケア:症状の変化に応じて治療内容を調整し、根本改善を目指します

患者様からよくいただくご質問

Q1: ハトムギ茶はどのくらい飲めば効果が現れますか?
A: 個人差はありますが、多くの方で3日から1週間程度で症状の軽減を実感されています。1日500ml-1L程度を目安に、継続して摂取することが重要です。

Q2: 鍼灸治療は痛くないですか?
A: 当院では髪の毛ほどの細い鍼を使用しており、ほとんど痛みはありません。むしろリラックス効果で施術中に眠られる方も多くいらっしゃいます。

Q3: どのくらいの期間で根本的な改善が期待できますか?
A: 症状の程度や体質により異なりますが、週1-2回の治療で、多くの方が1-2ヶ月で大幅な改善を実感されています。同時に体質改善により、来年の同時期の予防効果も期待できます。

まとめ:健やかな毎日を取り戻すために

8月から9月にかけての特殊な咳症状について、その原因から具体的な改善方法までをご紹介しました。

  • 原因の理解:自律神経の乱れと水分代謝の異常が主な原因であることを理解しましょう
  • セルフケアの実践:ハトムギ茶や食事改善、ツボ押しで日常的にケアできます
  • 専門治療の活用:根本的な体質改善には鍼灸治療が効果的です
  • 早期対応の重要性:症状の慢性化を防ぐため、早めの対策が大切です

一般的な風邪薬が効かないこの症状も、適切なアプローチで改善が期待できます。一人で悩まず、専門家のサポートを受けながら、根本的な健康回復を目指しましょう。

木もれび鍼灸院でのご相談・治療をお考えの方へ

当院では、東洋医学の理論に基づき、一人ひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイド治療を行っています。8月9月の止まらない咳でお悩みの方、薬が効かない症状で困っている方、根本的な体質改善を目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

【こんな方におすすめ】

  • 慢性的な咳や呼吸器症状にお悩みの方
  • 薬に頼らない自然治癒力を高めたい方
  • 体質改善で健康な毎日を送りたい方
  • セルフケアの正しい方法を知りたい方
  • 季節の変わり目に体調を崩しやすい方

📞 ご予約・お問い合わせはこちら

木もれび鍼灸院
お一人おひとりに寄り添う丁寧な治療を心がけています。
初回カウンセリングでは、あなたの症状や体質について詳しくお話を伺います。


📅 今すぐ予約・相談する

※初回の方には詳しい問診とカウンセリングを行います
※症状や体質について気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください
※完全予約制となっておりますので、事前にご連絡ください

タイトルとURLをコピーしました